2014年9月
ホイール修理 ホイールリムメッキ剥がし
メッキホイールでリムの部分からエアー漏れしている場合、メッキはがれ(腐食)が原因となる事ががございます。
このホイールを修理する場合、メッキを剥がすしか方法はございません。しかしながら、全部を剥がすとなると、ホイールディスクを外し、クロームはがし⇒銅メッキはがし⇒アルミ地金の面だし⇒銅メッキ⇒クロームメッキ⇒ディスク装着という行程をしなければならなく、今回のような26インチのホイールになると1本10万円強の修理費用が掛かってしまい、納期は1ヶ月~3ヶ月かかります。また、この行程を施しても、オリジナルホイールよりメッキがはがれやすく、腐食をとめることはできません。
当店では、タイヤとホイールの接地面のみを剥がすことにより、費用を15000円+税+組み換え工賃で抑え納期は1本両面の場合1時間半で仕上げることが可能です。(片面15000円+税、両面25000円+税)
どちらの修理も遅かれ早かれ、メッキは再度はがれ、ディスク部分まで腐食してしまいますが、費用と時間を抑えたいという方は、当社へお任せください。
25インチタイヤ交換、まだまだいける
315/40R25 ピレリースコーピオン XL
28インチまで交換いけちゃいますね。
バランスウエイトは1本合計600gオーバーですが、、、
工賃は、バランス込み 4000+税
その他工賃はこちらからご覧ください。
超ヒッパリタイヤ、リムまで届くのか???
255/30R20を12Jx20のホイールに組むご依頼です。
(超ヒッパリ、作業工賃3000+税)
タイヤ組んでエアーが入ったものの。。。。。
タイヤビードがリムまで届いてない。。。。くうぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!!
このサイズのひっくり返しはできません。タイヤのもとの位置に戻ろうとする力が強すぎるため、タイヤチェンジャーのマウントに乗っかりません。無理やりやると乗っかりますが、乗っけただけでビードが半分切れてしまいます。
切れたタイヤを8.5j 9.5j のホイールに取り付けるのであれば
エアー漏れしませんが、12jになるとエアー漏れとなります。
(タイヤとホイールの接地面積が極めて少ない為)
はきつぶしですね、3ヶ月~5ヶ月に交換ぐらいですかね。